2015年11月千趣会「冷えとり日和365」主催の冷えとりセミナーに行ってきました。
日本カイロプラクティック界の第一人者である山本千尋先生に大変熱心にご指導いただき、体の歪みと冷え性に深い関係があることをよーく理解して帰ってきました。
冷えに悩んでいる皆さまにも、情報をシェアしますね♪。
今回セミナーの講師、優秀A級カイロプラクター・山本千尋先生の代表著書です♪
体の歪みが冷え性の原因になる?骨盤の歪みと冷えの関係
セミナーの最初に、山本先生が強調しておっしゃっていたこと。
それは『体の歪みが冷えを起こす原因になる!』ということでした。
そのメカニズムは、↓の通り!
「骨のずれ」⇒「筋肉の緊張」⇒「筋肉硬化」⇒「神経血管圧迫」⇒「血行不良」⇒「冷え発生」
体がゆがんでいるということは、それを治そうとどこかで筋肉が無理してバランスを取っている状態です。
するとバランスを取っている所の筋肉が緊張し固くなります。
骨にはたくさんの神経が付いていますので、周りの筋肉が固くなることでその神経を圧迫し痛みがでることもあります。
特に、首や肩、頭などは、体の歪みが原因で痛みが出ている可能性が高い部位とのこと。
また、脳からの指令を受ける神経を圧迫することでうまく脳からの指令を伝達できなくなって、階段を上るつもりで足が上がらなかったり、持っているものを落としたりなどという症状が出ることもあるのだそうです。
体の歪みが原因で、つまずきやすくなることがあるなんて、ちょっと驚きでした。
で、本題はここから。
筋肉が固くなって、骨についている神経や血管を圧迫すると、必然的に「血行不良」になりますよね。
これが「冷え」につながるんです。
「冷え」の原因のひとつは、骨のずれ・歪みによって引き起こされる血行不良
ということなのです!なんと!そうだったのか!!!!
ということは、
体の歪みを治せば、もしかしたらこの冷え性が治るかもしれない!
さらに、体の歪みを治せば痩せるかもしれない!
まさにこれは一石二鳥じゃないですかぁ!
また、骨盤がゆがんでいるということは、中に入っている臓器の血流も悪くなり、内臓が冷えるんだそうです。
まさに、内臓冷えの原因は、骨盤の歪み&血行不良だったかもしれません。
体の歪みを治すのって、大事なんだ~!
体の歪みを簡単に治す、骨盤ベルト
では、ゆがんだ体をどうやって治すか?ということなのですが、山本先生が推奨されているのは「骨盤ベルト」で骨盤を矯正すること。
「骨盤ベルト」とは、1日10分巻くだけで、骨盤を自然に改善してくれるという優れもの便利グッズです。
山本先生と千趣会さんがコラボして骨盤ベルトを開発されているとのことで、今回のセミナーではその骨盤ベルトが配られました。
--- 骨盤を整えることで、めぐりをサポート♪ ●色/ベージュ●サイズ/M・L
骨盤の下・股関節に少しかかるくらいの所にこのベルトを巻きます。
付ける位置は、自分で思っているより下の方です。着用するときには気を付けて。
長時間つけていると逆に血行不良を招いてしまうため1回10分つけたら外してください、とのことでした。
骨盤ベルトを使うと、どうして体の歪みが治るの?
どうして骨盤ベルトを使うと体の歪みが治るのか?という素朴な疑問にも山本先生は答えてくださいましたよ。
山本先生が説明してくださったのは、バラバラになった割りばしの話。
バラバラになった割りばしがたくさんあると想像してください。
方向が揃っていないバラバラの割りばしは、アチコチ安定していませんよね。
では次に、それをまとめてトントンと方向をそろえて「輪ゴム」で留めたところを想像してみてください。
方向がきれいに揃った割りばしは安定して立ちます。
バラバラになった「割りばし」が、ゆがんだ体。それを整えるために留めている「輪ゴム」が骨盤ベルトです。
割りばしがバラバラの時は太くしかまとまらなかったものが、方向が揃って輪ゴムで留めると、直径が細い束になり、安定してグラグラしません。
これが、歪みが治るということで、骨盤ベルトが輪ゴムと同じ働きをするということなんだそうです。
これを聞いてから骨盤ベルトを実際に付けてみると、アーラ不思議。
本当に体がぐらぐらしません。試しに片足立ちをしてみましたが、骨盤ベルトを付ける前と付けた後では、安定度が全然違いました。
これを毎日1回10分続けることで体を支える筋肉がほぐれ、体の歪みも自然と正しい位置に戻ってくるとのことでした。
簡単に体の歪みを治す方法
さらに山本先生が教えてくださった、毎日簡単にできる体の歪みを治すストレッチが二つ。
①背中壁ドン
猫背に効くのがこれ。
壁に背を向けて立ち、かかと・ふくらはぎ・肩甲骨・頭を壁に付けます。
背中はなるべく浮かないように気を付けます。
このままの姿勢で3分我慢。腹筋や背筋がぎゅっとしまって、3分だけでも結構きついです。
骨盤ベルトをしたままですが姿勢がキープしやすくて楽にできますよ。
これで、骨盤がしっかりと縦に支える姿勢を体に覚えさせます。
②膝パタパタ運動
寝返りをすることで、起きている間にゆがんだ体を修復できる効果があるんだそうです。
人は、正しい姿勢で寝ていれば、一晩の間に40回以上の寝返りを打っていて、その間に自然に昼間にゆがんだ体を修復できるのですが、横向きの姿勢で寝ていたり、自分に合っていない枕で寝ていると40回の寝返りが打てず、体の歪みが翌日もそのままになってしまうんだそうです。
そこで!
起きている間に40回の寝返り運動をして、その体の歪みを治します。
やり方は簡単。
仰向けに寝て膝を立てます。あとはこのひざを左右にパタパタと倒す運動を40回するだけです。
骨盤ベルトをしたままやれば効果は倍増だそうです。
この日会場で貸し出された骨盤ベルトはこちら。
私もさっそく買いましたよ。
着るものとか食べるもので冷えを治そうとしがちですが、実は冷えの根本的な原因は体の歪みだったかもしれません。
これから、毎日少しずつ、骨盤ベルトで姿勢の矯正をやってみようと思っています!